=== ======= ===
= ========== ======== =
路上生活者・生活困窮者への支援を行う特定非営利活動法人TEN
日 程 2022年12月30日(金)15:30〜16:15
==== =
=== ======= ===
= ========== ======== =====
映画「重力の光 : 祈りの記録篇」
2022/12/22(木)上映後
石原海監督のトークイベントに参加
https://cinemarine.co.jp/jyuryoku-hikari/
=== ======= ======= ===
= ========== ======== =
= ========== ==
「新人Hソケリッサ!」
『People Art Performance 2022』特別公演
開催日 | 2022年12月18日(日) |
時 間 | 13:30開演 (13:00開場) |
会 場 | 大ホール |
===== =
=== ======= ===
= ========== ======== ======= ======
<告知>
2022/11/12(土)寿町パフォーマンス、開催決定いたしました!
14:00〜14:45パフォーマンス 作品「ヒニヒリズム」
横浜市寿町健康福祉交流センター前広場(センターまつり内にて開催)15:15〜16:30トーク 会場:横浜市寿町健康福祉交流センター内ことぶき協働スペース
=====
=== == ==== = ========== ======= =
=== ======= ===
2022/11/11-13 水平都市 - FLATLINE CITY
北千住BUoYと元映画館にて行われる、映画上映、
パフォーマンス、トークなど領域を横断するアート
フェスティバル
テーマ
『Dance is Resistance ー 抵抗としてのダンス』
ウェブサイト: https://flatline.city
Instagram: https://instagram.com/flatline _city
====== ========
=== ======= ======= ====
すみだ向島EXPO 2022
2022年9月1日〜31日
https://sumidaexpo.com/
展示: 2022年9月1日〜31日
パフォーマンス: 2022年9月22日
=== ===== ======= ======
=== ======= ======= ======= = = =
2022年9月11日(日)
『巻上公一と歩く 熱海サウンドアートさんぽ』
歩く人: 巻上公一+西原尚(サウンドアート)
Sound Art Walk with Koichi Makigami and Nao Nishihara
11:00-12:00 熱海銀座ゲストハウスマルヤ 近くに集合 問:080-5447-5151
※ 機材は20台準備しますので、20名まで参加できます。
散歩に虹を~それは「散歩は、思索の源であること」
オフィシャルウェブサイト http://www.makigami.com/atamimirai.html
【耳の延長、・伸長・延伸・進展・展開】
耳を近づけることのできないところに近づける、耳を入れることのできない場所に
入れてみる。身近だったはずの音が百にも千にも変幻しながら聞こえてくるだろう。
生き物の耳は生活環境に合わせて進化してきた、360°回って聞き耳を立てる兔や馬、
前方に集中するネコ科の猛獣、顔が集音器になっているというフクロウ。様々な耳
が有るが人間の耳は?人の言葉を聞くこと、空間の響きを感じること、何が特徴な
のだろうか。
目にはファイバー・スコープがあるように、耳を細く長く延ばしてみる。
そして一緒に熱海の街の音を聞いてみましょう!!
西原尚
Sound Art Walk with Koichi Makigami and Nao Nishihara
Using an electret condenser microphone on a long rod, you can hear
the sound that you don't hear usually or you can't put your ear inside.
As eye has the fiber scope to to let your eyes explore inside and
further, your ears can be extended using this equipment.
Please join us, the sound art walking in Atami.
http://www.makigami.com/atamimirai.html
*there will be 20 sets of equipment, therefore, 20 participants are capable.